tennis365.net テニス365ブログ 新着記事を読む ]    [ テニス365 ホームショッピングニュースログイン ]

世界を目指す父子鷹? 「世界を目指すぞ!」と豪語する中学生プレーヤーと息子に負けまいとスクール通いの中年プレーヤーの“平凡?な日常”を公開しちゃいます。

carlosパパ
<<  2006年 8月  >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最近の記事
シングルスに出場した…
06/04 14:15
彼女とテニス?
10/19 18:38
大雨で中止!
08/02 14:36
2年ぶりだぜ!
07/08 09:33
初めての大会~シング…
08/11 17:58
カテゴリ別アーカイブ
最近のコメント
fds1213fds…
R4i SDHC 3DS 01/19 01:47
元受験生ママさん、お…
carlosパパ 06/04 14:16
お久しぶりです。前に…
元受験生ママ 06/03 22:21
お久しぶりです。前に…
元受験生ママ 06/03 22:14
竹さんのほうが危なそ…
大網の百姓 10/21 22:41
このブログサービスは「テニス365 テニスブログ」で運営しています。テニス365会員なら無料でご利用・作成いただけます。







続・痛恨の銀メダル

―前回記事のつづき―
翌朝、息子から試合の話を聞こうとしましたが、多くを語ろうとしませんでした。何度も戦ったことがある相手で、最近はほとんど息子の方が勝っていたようです。前にも書いたことがありますが、息子は自分と同じようにハードヒットしてくる相手には滅法強いのですが、緩いボールやスライスで粘ってくる相手は苦手です。決勝戦の相手は普段ハードヒットしてくるタイプなのですが、その日は息子の弱点を突いて緩いボールやスライスでつなぐテニスだったようです。そのペースに調子を崩され、結局2-6で完敗しました。中学校生活最後の試合は本人の納得行かない試合展開で、相当悔しかったらしいです。たぶんロッカールームで泣いたんじゃないかな・・・と推測します。まぁ、相手の戦術が1枚上だったということだから仕方ありません。高校に入ったら色んな相手と対戦することでしょう。パワー一本槍の息子のテニススタイルは魅力的だと思いますが、つないでくる相手に対処する術も身に付けなければなりません。息子は私に似て一本気で短気なところがあります。緩いボールで粘ってくる相手に対して一発でエースを決めようという気持ちが強すぎて失敗するケースが実に多いのです。まぁ、若いうちはそのくらいが丁度いいのかとも思いますが、これから数々の大会に出て勝ち上がっていくためには我慢をおぼえる必要があることを話して聞かせました。息子にそう言ってはみたが、我が身を振り返るとテニスに限らず仕事中の会議なんかでも自分の意見をストレートに熱く語りすぎる自分の姿を思い出しました。普通は年齢と共に角が取れて丸くなるのでしょうが、もう40も半ばを過ぎているのに相変わらず一本気でハードヒットしまくる自分自身を見つめなおし、明日からちょっと変わってみようかな・・・と思ったのでした。なぜ“今日から”でなく“明日から”なのかというと、今終わったばかりの会議で“もう吠えちゃった”からです。 (^0^/
試合 | 投稿者 carlosパパ 19:18 | コメント(5)| トラックバック(0)
トラックバック
こちらの記事へのトラックバックは下のURLをコピーして行ってください。
コメント
ヽ(´ー`)ノ(ノ´ー`)ノ(ノ´ー)ノ(ノ´)ヽ(   )ノヽ(ー`ヽ)ヽ(´ー`ヽ)ヽ(´ー`)ノ マターリ
投稿者 千住会総長 2006/08/10 13:34
はじめまして!息子さんはテニスに一途なんですねぇ~笑 うちの娘もこの前の県大会で同じような負け方をして泣いていました。でもうちの娘の場合は中二なので息子さんとは状況が違いますが・・・親子そろって一本気なんて男らしくてかっこいいですね!笑 これからも頑張って下さい!応援してます!またちょくちょく来ます!ではまた!笑
投稿者 シャラポワもどきの父 2006/08/10 20:51
コメントありがとうございます。娘さんとテニス・・・うらやましいです。うちは男の子が二人、私自身も男3人兄弟の真ん中です。とにかく子供の頃から今に至るまで、女の子がいる家で過ごした覚えがございません。娘が居れば家の中も雰囲気が明るくなり、私の性格も少しは柔和になるのかな・・・とも思いますが、とにかく現実は男ばかりで荒っぽいものですから・・・。同じ父子鷹でも男の子じゃなくて女の子の・・・シャラポワの父とか横嶺さくらの父とかには本当にあこがれてしまいます。余談ですが、横嶺さくらの父・良郎さんは私と同い年です。だからか、とても親近感を感じます。でも、私は髪がフサフサ・・・全部自分の毛です。
投稿者 carlosパパ 2006/08/11 16:53
こんにちは!
息子さんは、ハードヒッターなのですね!なんだかあこがれてしまいますね~。
見ていても、かっこいいですしね~♪
うちは、どちらかというと…昔からつなげるタイプ。
スクール所属時代、ゲーム練習で、MASAKIとは嫌だ!といわれるプレイスタイルでした。(汗)
(打っても、打っても拾いつなげてくるタイプらしいです。しかも、淡々とやるので、嫌らしいです。
練習で対戦していた子が嫌気が差して泣きながらやった!という過去があるようです。)
球も緩々です。なので、息子さんタイプの方と対戦すると、1発で決めたいと思うらしく、
相手のミスが多くなったり、自滅してくれたりして~(苦笑)
棚ぼたなときもありましたよ。(汗)

昨日まで、高校生の団体に混ざり、試合をしていた息子ですが…
(詳しくはMASAKIのブログにて、どうぞ!)
高校生のレベルも技術もパワーも色々で、観ていて楽しかったです。
高校生って、未知数の力も秘めていますよね!
中学では違う部活で頑張ってきた子が、急に高校で硬式テニスへ入る。
はじめの試合は、もちろんJr時代からやってきた子には勝てないのですが、
高2あたりになると、技量ともに立場が逆転したりしているのには、本当に驚いたりします。
体格も出来上がっているからなのでしょうかね?
長々とダラダラと書き込んでしまいました… m(_ _)m
高校選び大変でしょうけど、頑張ってくださいね!
投稿者 MASAKIの母 2006/08/12 10:59
コメントありがとうございました。夏休みで長期不在にしていたので、書き込みが遅くなり申し訳ありません。息子の学校のコーチ曰く、「彼の試合には勝っても負けても花がある・・・」だそうです。実親の私が言うのも変ですが、息子の試合は見ていて楽しいです。これが我が子じゃなかったら単純に楽しめるのに・・・と常々思っています。実際、試合会場でも息子の試合が始まると他校の生徒なども見に集まってきます。“視聴率”は上々・・・のようです。高校選びは本当に迷います。息子の希望もコロコロ変わるし・・・あんまり猶予はないのですが、気長に探してみます。








投稿者 carlosパパ 2006/08/21 17:39
画像
画像の数字:
名前:
メールアドレス:
URL:
コメント: